「雰囲気イケメン」という言葉、皆さんも耳にしたことがありますよね。最近ではInstagramやTikTokの流行もあり、耳にする機会が増えた気がします。
「雰囲気イケメンってモテるの?」「自分が雰囲気イケメンになれるはずがない」と思っている方、安心してください。
雰囲気イケメンはモテるし、誰でも雰囲気イケメンになることができます。
この記事では髪型や顔周りを格好良くするコツ、ファッションのコツ、異性と話すときの立ち振る舞いなど細かく紹介しているので、是非最後まで読んでくださいね!
目次
雰囲気イケメンの作り方は本当にあるの?作れるものなの?
「雰囲気イケメンと言っても、少しはイケメンじゃないとなれない?」「雰囲気イケメンに自分がなれるわけない?」

上の動画は、YouTuberの「いじち。」さんが垢抜けるためにやったことを紹介されている動画です。
サムネイルの左半分が中学生時代で、右半分が現在のお写真になっています。言わずもがなすごい変化ですよね。
「いじち。」さんも垢抜けるために、アイプチをしたり、髪・眉毛を整えたり、脱毛をしたりと努力されて今に至っています。
ここまで変わるとはいかないにしても、少し離れてみたときにイケメンに見えたり、お洒落な雰囲気・オーラをまとうことは誰でも可能なのです。
雰囲気イケメンの作り方は6工程!

出典:https://pixabay.com/photos/entrepreneur-start-up-man-planning-593358/#content
2021年版、最新の雰囲気イケメンの作り方の早見表を作ってみました。
時間をかけて記事を最後まで読みたくないという方は最低でも下の表だけは確認してみてください!
(二重になる方法や肌ケアの方法、服の選び方などを詳しく解説しているので最後まで読んだ方がお得です)
髪型 |
|
顔周り |
|
体型 |
|
ファッション |
|
立ち振る舞い |
|
経験 |
|
何から始めれば良いか悩んでいる方は、顔周り~経験までの6種の項目から一つずつ選んで実践してみましょう。慣れてきたら実践することを増やしていければOKです。
特に、髪型を変えるだけでも顔の印象はガラッと変わるので、まずは髪型を整えるだけでもOKです。
雰囲気イケメンの作り方①髪型

出典:https://pixabay.com/photos/model-businessman-corporate-2911330/#content
顔周りやファッションを気にするよりもまずは髪型だけ変えてみるのも一つの手です。
下の4つの項目を参考に、自分に似合う髪型の決め方や清潔感のある髪型にする方法を学んでいきましょう!
雰囲気イケメンの作り方①髪型
- 短髪・もしくはマッシュなどの流行の髪型にする
- ツーブロックにしてみる
- 朝・入浴後はヘアオイルを使う
- 外出前はワックス等で髪型を整える
流行(はやり)の髪型にしてみる
誰もが雰囲気イケメンになるための最重要ポイントは「髪型」です。ほんとに髪型は一番大事。
特に、誰でも似合う髪型として次のようなものがあるので、「どんな髪型にしたら良いか分からない」という方はとりあえず下のリストから選んでみましょう。
誰でも似合う雰囲気イケメンの髪型
- マッシュヘア←個人的にイチオシ
- ツーブロック
- アップバング
- センターパート(センター分け)
ちなみに、美容院行く前にはどんな髪型にしたいかを決めておくのが重要。
ホットペッパービューティーのヘアカタログを見れば人気の髪型を知ることができます。
入浴後はヘアオイルを使う・よく乾かす
雰囲気イケメンってイメージ的に髪の毛がサラサラですよね。清潔感のある髪型というとやはりストレートヘアなのかなと思います。
僕は最初からくせっ毛で紙がカールするのが悩みだったのですが、ヘアオイルを使い始めてからは髪質が柔らかく・まっすぐになりました。
もし、髪質に悩んでいるのであれば入浴後はヘアオイルを塗ってドライヤーでしっかり乾かしてから就寝しましょう。
僕のおすすめのヘアオイルを下に載せておきます。使う前と後では全く髪のサラサラ感がまったくちがうので是非試してみてください。
外出前はワックスを使って髪型を整える
外出の際、寝癖がついたまま出かけたり、髪型を全く気にせずに出かけてはいませんか?
顔の印象を決めるポイントとして髪型は大きな役割を果たします。
ボサボサの状態や部分的にはねている状態ってみっともないし清潔感がないように感じられますよね。
ワックス以外にもヘアオイルでもかまわないので、外出前には髪型を整えるようにしましょう。
雰囲気イケメンの作り方②顔周り

出典:https://unsplash.com/photos/HlUyfijgyTM
髪型と同様、顔周りのケアも重要なポイントです。ここでは顔周りを雰囲気イケメンにするための方法を7つ紹介します。
雰囲気イケメンの作り方②顔周り
- 肌は焼きすぎない(日焼け止め常備)
- メガネ→コンタクトにする
- 毎日の肌ケア・保湿を欠かさずやる
- メンズメイクをする(BBクリームやコンシーラー)
- 眉毛を整える
- 顔の毛を剃る
- 二重マッサージやアイプチをする
肌は焼きすぎない
雰囲気イケメンの大きな特徴の一つとして「色白」があります。
肌が白い方が肌が綺麗に見えますし、顔全体の印象も明るく見えます。
例えば俳優やアイドルの方を見ても、肌を焼いている方は少ないですよね。
外出前は、特に顔と首周りに日焼け止めをまんべんなく塗るようにしましょう。
(日焼けは将来的にシミの原因にもなるので絶対に今のうちから習慣づけておいた方がいいですよ!)
メンズメイクをする
最近ではメンズメイクをする方が急増していることをご存知でしょうか。10〜20代の若者はもちろん、中年の男性もメイクをする方が多いんだとか。
実際、肌が綺麗に見えるだけで清潔感があるように思えますよね。YouTube広告でよく言ってる「肌が綺麗ならモテる」はあながち間違いではないということです。
BBクリームやコンシーラで肌を綺麗に見せて、アイプチで目を二重にするだけでも顔の印象は爆上がりです。
一度試してみる価値は大アリですよ?

メガネ→コンタクトにする
普段メガネをつけている方はコンタクトに変えてみるのも一つの手です。
あまりに度が強いメガネだと、他人から見た時目が小さく見えてしまうことがあります。
その点コンタクトは自然な目の大きさを見せられるためおすすめですね。
「メガネは知性的でかっこいい」というのもわかるので、コンタクト+お洒落な伊達メガネで抜け感を出すのもいいでしょう。
毎日の肌ケア・保湿をする
肌ケアと言っても幅が広いですが、ここでは「洗顔→化粧水→乳液」の順序を最低限守るということです。
肌が荒れたり、ニキビの原因になるのは主に「肌の乾燥」です。
また、洗顔料で洗顔だけして保湿しないのもNG。肌に必要な皮脂まで洗い流してしまうため、逆に乾燥やテカリの原因になります。
洗顔料や化粧水、乳液をまだ持っていない方には無印良品で購入することをおすすめします。低価格で大容量なのでとてもコスパがいいです。

眉毛を整える
眉毛を整えると顔の印象がガラッと変わるというのはご存じでしょうか?
上の動画は眉毛がコンプレックスだったという芸人の小島さんが、眉毛サロン行かれる動画です。
サムネイルを見ても分かるように眉毛を整える前と後ではすごい変化ですよね。
YouTubeでは自分で眉毛を整える方法を紹介している動画もたくさんあるのでまずはそちらもチェックしてみましょう。

顔の毛を剃る
顔の毛というと想像がつくのは鼻ひげやあごひげでしょうか。もちろん、雰囲気イケメンになりたいのであれば綺麗に剃った方がいいでしょう。
また、皆さん忘れがちなのが顔のうぶ毛です。うぶ毛が生えていると顔が暗く見えたり、清潔感がないと思われることも。
美容院や散髪屋さんでも顔の毛を剃ってくれるので、いつも通っているお店で頼んでみてはいかかでしょうか。

ちなみに「毎回剃るのがめんどくさい」「剃ったら肌荒れしちゃう」という方には脱毛がおすすめ。
本気で垢抜けたい方におすすめの脱毛剤を下に載せておくので、気になったら下のリンクから是非チェックしてみてください!
二重マッサージやアイプチをする
イケメンの条件とも言われる「二重」。もちろん一重でかっこいい方もたくさんいますが、二重に憧れる方のほうが圧倒的に多いはず。
僕も片目だけ一重で、「どうにかして二重にならないかな」と悩んでいた時期がありました(マジで悩んで整形まで考えてました)。
しかし、今では二重になることができたので、そのときに実践した内容をまとめておきます。

二重になるためにやること
- 上の動画を参考に毎日「二重マッサージ」する
- 外出前はアイプチをする(ちなみにアイプチは100均のやつ)
- 寝る直前に甘い物やお菓子を食べない(次の日確実に顔がむくむのでまぶたが下がります)
- 目を極限まで開けた状態を維持して生活する
- 痩せる(食べ過ぎ・お菓子・甘い物・運動不足NG)、スポーツやランニングをしましょう
一番大事なのは継続すること。最低でも二重マッサージは毎日やるようにしましょうね!
雰囲気イケメンの作り方③体型

出典:https://pixabay.com/photos/abs-arms-biceps-body-body-builder-1846250/#content
垢抜けている人や雰囲気イケメンな人で太っている人ってなかなかいませんよね。やはり痩せている方が洋服も似合いますし、清潔感があって素敵です。
男性が女性に対して「太りすぎている人はちょっと....」と思うように、女性も男性に対して同じ感情を抱いています。
さらに、太っていると「生活習慣が悪いのかな」「自己管理ができていないんだな」と思われかねないので、筋トレやランニングをするなどして細マッチョを目指しましょう。
雰囲気イケメンの作り方④ファッション

出典:https://unsplash.com/photos/9YSL6k8Z69w
雰囲気イケメンになるためのファッションのポイントは”真似する”ことです。

「ware」等のアプリでおしゃれな人を参考にしてコーデを組み(最初は全部真似した方が良いです)、慣れてきたら少しずつ自分なりにアレンジを加えていきましょう。
ネット上に掲載されているコーデを真似したところで、「あの人のコーデパクりじゃん」と思われることは絶対にないので安心してください。
むしろ「あの人オシャレだな」「かっこいいな」と思われることの方が増えるはずですので、まずは”真似する”ことから始めましょう。
雰囲気イケメンの作り方④ファション
- 基本的に柄無し無地の服でコーデを組む
- サイズ感の合った服を着る
- 黒スキニーや短パンは控える
無地の服でコーディネートを組む
柄ものの服を使ってコーディネートを組むのは、初心者には少し難しいです。
上下柄ものの服だと子供っぽいと思われかねないし、センスがなければ全く似合わないことも。
そこで、まずは無地の服でコーディネート組んでいるおしゃれな人を真似してみましょう(無地の服は比較的コーディネートを組みやすいです)。
例えば、白と黒の2色コーデでは大人っぽく、白シャツにカラーパンツ(青や緑、赤色のパンツ)ではこじゃれた感じになるのでTPOに合わせてコーデを組んでみましょう。
サイズ感の合った服を着る
洋服のカラー選択も重要なポイントですが、サイズ感が合った服を着用しないとだらしない印象を与えてしまうので、自分に合ったサイズの服を着るようにしましょう。

大きすぎても小さすぎてもみっともないので、お店で購入する際は必ず試着してから購入することをお勧めします。
店員さんに「サイズ感は合っているか」「色使いがおかしくないか」など客観的な意見をもらうと失敗しにくいです。
また、ネット通販などで購入する場合は「着丈・肩幅・身幅」等の採寸情報を見て自分に合ったサイズを選ぶようにしましょう。
スキニーパンツや短パンは控える
スキニーパンツや短パンは、初心者にはコーディネートが難しい部分があります。
確かに足が長い人にとっては、スキニーパンツは使いやすいファッションアイテムだし、短パンは、おしゃれな人にとっては扱いやすいアイテムかも知れません。

そこで、一番簡単に雰囲気イケメンに近づけるアイテムは何かというと「スラックス」や「ストレートパンツ」「フレアパンツ」の類いです。
簡単にスタイルを良く見せることができるし、トップスに何を着ても合わせやすいので次にパンツを買う際は参考にしてみてください。
雰囲気イケメンの作り方⑤立ち振る舞い

出典:https://unsplash.com/photos/TMgQMXoglsM
雰囲気イケメンと言うくらいですから、立ち振る舞いまでクールな方がなおさらモテます。
ここでは、雰囲気イケメンに必要な会話スキルやイケメンの雰囲気を出すための方法に関して触れていきますね。
ポイント
- 自分よりも相手の話を中心に会話を広げる
- 会話の際は笑顔(ギャハギャハ笑うのはNG)
- 早口でしゃべらない。ゆっくりしゃべるのを意識する
- トラブルが起きたときほど落ち着いている
自分よりも相手の話を中心に会話を広げる
雰囲気イケメンの立ち振る舞いとして良くないのが「自分の話ばかりすること」です。
もし、女の子にモテたいと思うのであれば、相手に対する質問から中心に会話を広げましょう。
「趣味はなに?」とか「最近行ったおすすめの場所は?」とか簡単な話題で良いので、何気ない会話を中心に相手のことを深掘りしていくことが重要です。
そうすれば、相手に「この人はよく話を聞いてくれる」「話していて楽しい」「退屈しない」という印象を与えることができます。

会話の際は笑顔(ギャハギャハ笑うのはNG)
会話の際は優しい笑顔を心がけましょう(ただし、笑う際にギャハギャハ騒ぐように笑うのはNGです)。
自分に対して爽やかな笑顔で話しかけてくれる異性ってすごく好感を持てますよね。
「あ、この人も僕に対して好感を抱いてくれているんだ」「この人はいつも笑顔で話を聞いてくれるから話しやすいな」って図らずも思っちゃいます。
女性も男性に対して感じることは一緒なので、会話の際は常に笑顔を意識しながら話すようにしましょう。
早口でしゃべらない。ゆっくりしゃべるのを意識する
会話の際や相手に何かを説明する際は早口でしゃべらず、ゆっくり話すことを意識しましょう。
よくあるのが、「早口すぎて何を言っているのかが分からない」とか「落ち着きが無いように見える」とかで少し変な人に見られること。

ゆっくりしゃべった方が落ち着きがあって余裕があるようにも見えます。知性的な印象も与えられるかも知れません。
これから会話の際は普段よりゆっくり話すことを意識してみましょう。
トラブルが起きたときほど落ち着いている
雰囲気イケメンの立ち振る舞いの最後のポイントは、トラブルが起きたときに落ち着いていられるかどうかです。
どんなトラブルが起きたとしても、怒ったり焦ったりせずにクールに対応する姿って格好良いですよね。

何かトラブルが起きた際は、とりあえず現在の状況を冷静に判断して、最悪の場合と最高の場合を想定しましょう。
そして最悪の場面だけは避けるように冷静に行動してさえいれば落ち着いた行動ができるはずです。
雰囲気イケメンの作り方⑥経験

出典:https://unsplash.com/photos/Cecb0_8Hx-o
いち早く雰囲気イケメンになりたいのであれば効率よく経験を積んでいくことが重要です。
ここでは雰囲気イケメンになるためにはどんな友達を作れば良いのか、また心持ちなどについて解説していきます。
雰囲気イケメンの作り方⑥経験
- 自分が格好良いと思う友達と一緒にいる
- 社交的な女の子がいるコミュニティに属する
- 憧れの存在として目標になる人を設定する
自分が格好良いと思う友達と一緒にいる
友達の中にマジでイケメンな人って一人はいますよね...。元からイケメンというか、雰囲気が格好いいというか。
そんな友達の近くにいることで、なぜその人が格好良いのかを研究することができます。
ファッションや髪型、しゃべり方などすべて真似するとは言わないでも、参考にしたりアドバイスをもらうのは大きな経験になりますよね。
周りの垢抜けている友達と買い物に出かけたり、遊びに行ってオシャレへの感性を高めてみましょう。
女の子がいるコミュニティに属す
異性と話すのに慣れている人ってモテる印象が強いですよね。どうすれば異性と話す際に萎縮せずに笑顔で楽しく話すことができるのでしょうか?
その答えはやはり「経験」にあります。話す回数が多く、一緒にいる時間が長いほど仲良くなれるし、相乗効果で異性にどんどん慣れていくわけ。
なので、バイト先を変えてみたり、女の子が多いサークルに入ってみたりと自分から出会いの場を作る必要があります。
どうしても異性と出会うチャンスがないだとか、女の子がいるコミュニティが周りに無いと言う方はマッチングアプリなどでもかまいません。積極的に女の子と出会う機会を設けてましょう。
憧れの存在として目標になる人を設定する
最近はかっこよくてオシャレなインスタグラマーやYouTuberをネットで探せる時代になりましたよね。
また、そんな人たちに対して憧れを持つ方もいるのではないでしょうか(僕もめっちゃ憧れます)。
私たちがやるべきことはその憧れを原動力に、憧れの人に近づく努力をすることです。
先ほどファッションの項目でもお話したとおり「真似すること」がポイントです。格好よくなりたいならまずは憧れの人の真似から入りましょう。

例えば、
- 同じ化粧水・乳液を使ってみる
- 同じ服でコーディネートを組んでみる
- 同じ髪型にしてみる
- 話し方を真似してみる
など真似できるポイントはたくさんあるので、恥ずかしがらずに色々真似してみましょう!
雰囲気イケメンの作り方が分かったら後は実践あるのみ!

出典:https://unsplash.com/photos/8ft43psAJN8
ここまで雰囲気イケメンの作り方について解説して参りました。後は実践あるのみですね!
特に髪型に関しては、少し変えるだけでも周りからの印象は大きく変わるので試してみてください!(おすすめはマッシュヘア)
雰囲気イケメンにいち早くなる方法はかっこいい人・憧れの人を真似することです。
まずは憧れの人を設定して、その人の髪型やファッション・話し方などを真似てみましょう!最後まで読んでいただきありがとうございました。